アーモンドと並んでダイエットに効果的だと言われているのが、くるみです。
くるみはダイエット以外にも、体に嬉しい成分がたくさん含まれているんですよ。
そこで今回は、くるみの成分とそのダイエット効果、1日あたりの摂取量についてお伝えします。
★くるみに含まれる成分とその効果
くるみにはビタミンやミネラルがバランスよく豊富に含まれているだけではなく、ダイエットの強い味方になってくれる良質な脂質や食物繊維などもたっぷりと含有されています。
くるみに含まれる主な成分は以下の通りです。
• α-リノレン酸
• ポリフェノール
• ビタミンB1
• ビタミンB6
• ビタミンE
• 葉酸
• マグネシウム
• 銅
• 亜鉛
• 食物繊維
それでは、これらの成分がどのようなダイエット効果をもたらすのか詳しく見ていきましょう。
効果1 ナッツ類トップクラスのオメガ3で血流アップ
くるみの最大の特徴が、ナッツ類でもトップクラスのオメガ3を含有しているという点です。
オメガ3の1つであるα-リノレン酸には、血液をサラサラにしたり血管をつるつるに改善する働きがあります。
また、オメガ3は細胞膜の原料になって細胞を活性化させる働きもあります。
細胞が元気になって、巡りのいい体になることで、太りにくい体を作ることができるんですよ。
効果2 高い抗酸化力で細胞を元気に
くるみはナッツの中でも高い抗酸化力を持っています。
それは、ポリフェノールなどの抗酸化成分を豊富に含むからなんですよ。
これらの抗酸化成分の働きで、細胞や血管の劣化を防ぎ、老化からくる代謝の衰えを防止することが期待できます。
効果3 ビタミンB群で代謝をアップ
くるみには、代謝をサポートするビタミンB群も含まれています。
ビタミンB群を摂ることで、代謝をスムーズに働かせることができます。
効果4 食物繊維で体をお掃除
くるみに含まれている食物繊維は、便秘の解消に役立つだけではありません。
食事をしたときの余分な脂肪や糖分を吸着して外に出してくれる働きがあるんですよ。
また、満腹感を得やすくして、食事の量を抑えることにも貢献します。
くるみを食べることで、体をお掃除してダイエットをサポートすることができるのです。
★くるみはナッツの中でもダイエット効果が高い!
くるみについては様々な研究が行われています。
研究の中では、くるみを食べることで中性脂肪が下がったり、体重を管理する効果が報告されているんですよ。
くるみはナッツの中でも、ダイエット効果が高い食材なのです。
★くるみは脳も元気にする!
くるみは体だけではなく、脳の元気にも役立ってくれます。
くるみに含まれているα-リノレン酸は、その一部が体の中でEPAやDHAに変換されます。
DHAは青魚に豊富に含まれて、認知症予防など脳にいい働きをしてくれるんですよ。
★くるみは1日あたり6~8粒を目安に食べよう!
くるみは脂質がたくさん含まれているため、ダイエットや健康によくても食べすぎるとカロリーオーバーになってしまいます。
くるみは1日あたり6~8粒程度を目安に食べるようにしましょう。
くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。