最も手軽に手に入れられるナッツといえば、ピーナッツですよね。
実はピーナッツはナッツではなく、豆の一種なんですよ。
ピーナッツはカロリーが高いというイメージが強いため、食べるのを避ける女性も多いですよね。
しかし、ピーナッツはダイエットの邪魔になるのではなく、上手に利用することでダイエットに役立てることができます。
そこで今回は、ピーナッツダイエットの効果や正しい方法についてお伝えします。
★高カロリーなのにピーナッツはダイエットの強い味方
ピーナッツは脂質をたくさん含み、高カロリーです。
しかし、カロリーの高さに反して、ピーナッツは様々な研究において、太りにくいというデータが報告されています。
さらに、ある調査では落花生を食べない人に比べて食べる人の方が肥満度が小さいという結果も出ているんですよ。
ピーナッツはダイエットの強い味方になってくれるのです。
★ピーナッツに含まれる成分
ピーナッツには、以下のような成分が含まれています。
• ポリフェノール
• オレイン酸
• カリウム
• マグネシウム
• 亜鉛
• カルシウム
• ビタミンA
• ビタミンE
• ビタミンB群
• 食物繊維
含まれている栄養素を見るだけでも、ピーナッツがダイエットや健康、美容に良さそうだというのが分かりますよね。
★ピーナッツがダイエットに効果的な5つの理由
豊富な栄養素を含むピーナッツがダイエットに効果を発揮するのは、次の5つの理由があるからです。
理由1 抜群の抗酸化パワーで細胞を元気にする
ピーナッツはアーモンドなどのナッツと比較すると、抜群に高い抗酸化パワーを持っています。
この強力な抗酸化力によって、血管や細胞、心臓が元気になって代謝を高く保つことができるのです。
理由2 オレイン酸で血液と血管を健康にする
ピーナッツにはオレイン酸が豊富に含まれています。
オレイン酸は悪玉コレステロールだけを減らすため、血液と血管を健康に保つことができるんですよ。
血流が良くなることで、ダイエットにもプラスになります。
理由3 ビタミンとミネラルで太りにくい体を作る
ピーナッツには、代謝に必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
さらに、血流アップや抗酸化力の高いビタミンEも含有しているため、代謝を促進して太りにくい体を作ることができます。
理由4 食物繊維とオレイン酸で腸からダイエット
ダイエットを成功させるためには、便秘を解消して腸をキレイにすることが大切です。
ピーナッツに含まれる食物繊維とオレイン酸は便を出しやすくして腸をお掃除してくれるんですよ。
理由5 血糖値を急上昇させない
ピーナッツは食物繊維を豊富に含むため、高カロリーですが血糖値を急上昇させません。
血糖値が緩やかになることで、太りにくい体になることができるんですよ。
★ピーナッツダイエットの正しいやり方
ピーナッツでダイエットするためには、正しい方法で行うことが大切です。
ピーナッツダイエットの正しい方法は、以下の5つがポイントになります。
ポイント1 皮付きで無塩のピーナッツを選ぶ
ポイント2 薄皮がついたまま食べる
ポイント3 食前やおやつ代わりに食べる
ポイント4 1日あたり20粒を目安に食べる
ポイント5 長期的に少しずつ生活に取り入れる
ピーナッツの薄皮にはポリフェノールが豊富に含まれているため、薄皮ごと食べるようにしてくださいね。
また、短期間だけ食べるのではなく、長期的に少しずつ食べることでピーナッツは健康やダイエットに効果を発揮してくれるんですよ。
くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。